学校法人広有学園 瀬古幼稚園

  • 請求資料・お問い合わせ
  • 052-793-2521
  • メールでのお問い合わせ

園について

ホーム > 園について

ごあいさつ

ごあいさつ
瀬古幼稚園は、60年にわたり地域の子どもたちの成長を見守ってきました。広い園庭には四季折々の自然があふれ、子どもたちは太陽の光をいっぱいに浴びながら、のびのびと遊び、学び、心を育んでいます。
私たちのスローガンは 「大きくのびて、ゆっくりのびて」。子どもたちがそれぞれのペースで成長し、自分で考え、感じ、学ぶ力を育てることを大切にしています。お友達と関わる中で自主性や社会性を育み、豊かな創造力を引き出す。そんな環境づくりを、職員一同心を込めて行っています。
園長 岡田有美

教育理念

大きくのびて、
ゆっくりのびて
小さな芽から始まった木が、日々の積み重ねの中で大きく育っていくように、子どもたちも日々の経験を通して成長していく姿と重ねています。
やがて大きな木に育っていく様を子どもたちの成長に重ねています。大きく成長するときも、自分のペースで成長するときも、どちらも私たちは優しいまなざしで見守っています。
教育理念

教育方針

瀬古幼稚園は、子どもたちが毎日楽しく過ごしながら、心も体ものびのびと成長できる環境を大切にしています。
子ども一人ひとりの個性を尊重し、それぞれの「伸びる力」を大切にする
子ども一人ひとりの個性
を尊重し、
それぞれの
「伸びる力」を大切にする
友達と遊び、関わる中で社会性を育む
友達と遊び、
関わる中で社会性を育む
自分で考え、行動する力を養う
自分で考え、
行動する力を養う
「できた!」という経験を重ね、自己肯定感を高める
「できた!」という経験を
重ね、
自己肯定感を高める
一人ひとりと丁寧に向き合い、温かく見守る保育を心がける
一人ひとりと丁寧に
向き合い、
温かく見守る
保育を心がける
また、子どもたちが素直な気持ちを大切にし、心から笑顔になれるよう、職員一丸となってサポートしています。
集団生活の中で自主性や創造力を育みながら、子どもたちの未来につながる土台を築いていきます。

教育目標

子どもたちが豊かな心を育みながら成長できるよう、次のような教育目標を掲げています。
教育目標 教育目標

友だちと仲良く遊べる子ども

思いやりの心を大切にし、協力しながら楽しく遊ぶ力を育みます。

自分でできることは自分でする子ども

身の回りのことを自分でやる習慣を身につけ、主体性を伸ばします。

よく考えてやりとおす子ども

最後まで諦めずに取り組む力を養い、達成感を味わう経験を大切にします。

あいさつ=ありがとう、
ごめんなさいが言える子ども

感謝や謝る気持ちを素直に伝えられるよう、人との関わりを大切にします。
この4つの目標を大切にしながら、子どもたち一人ひとりの成長を温かく見守り、支えていきます。
園の概要
園の正式名称 学校法人広有学園 瀬古幼稚園
所在地 〒463-0090
愛知県名古屋市守山区瀬古東3-119
創立年 昭和41年1月26日
対象年齢 満3歳から5歳まで
定員数 定員280名
アクセス方法 JR中央本線 新守山駅より徒歩20分
駐車場22台
保育時間 早朝預かり 7:30~8:30
8:30~14:30
預かり保育 14:30~17:30
給食の提供状況 月曜日から金曜日まで(月に1度お弁当)
※祝日を除く
そのほか、遠足や災害時の急を要する時は、お弁当を持参していただくこともあります。
・アレルギー対応: 該当する食材を除去したメニューを作る事で対応しております。
スプーン・フォーク・コップはご持参ください。
送迎・園バス 園バスをご利用していただくか、直接園まで送迎していただきます。
バスのご利用の際に、ご住所の限定は特にありませんが、遠方の方には事前にご住所をご確認のうえ、園バスの利用が可能かどうかをご相談ください。
なお、園バスにはGPS機能が搭載されており、運行状況については事前にアプリにお知らせが届くようになっておりますので、安心してご利用いただけます。
施設紹介
1階 教室、職員室、事務室
2階 教室、遊戯室、図書室
絵本や大型絵本など500冊以上あり、子どもたちはのびのびと好きな絵本の世界を楽しんでいます。
主な施設
園庭
園庭
遊戯室
遊戯室
砂場
砂場
福井の恐竜博物館とコラボした恐竜の複合遊具
福井の恐竜博物館とコラボした恐竜の複合遊具
アンパンマンの複合遊具
アンパンマンの複合遊具
ぞうの滑り台
ぞうの滑り台
制服紹介
夏服
(5月ごろ~10月ごろ)
ズボン(男の子)or スカート(女の子)、ポロシャツ、帽子
夏服 夏服
冬服
(11月ごろ~4月ごろ)
ズボン(男の子)or スカート(女の子)、ブラウス、ジャケット、帽子、ネクタイ
冬服 冬服
※掲載している制服の写真は、2026年度より着用予定の新しい制服です。
現在の制服とは異なりますので、あらかじめご了承ください。
動きやすさや洗いやすさはもちろん、着心地の良さにも配慮された制服となっています。
2026年度より夏服・冬服が兼用になる予定です。
連絡アプリ
スマートフォンアプリ「バスキャッチ」を活用し、保護者の皆さまとスムーズな連絡が取れるようにしています。
  • 欠席・遅刻・お迎え変更などをアプリで簡単連絡
  • 園からのお知らせをリアルタイムで受信
  • バスの運行状況を確認できるので安心
  • 行事や予定をスマホで管理できる
忙しい保護者の方にとって、いつでもどこでも簡単に連絡ができる便利なアプリです。
子育て支援
早朝預かり・預かり保育
子育て支援の一環として保育前と終了後に『早朝預かり・預かり保育』を実施しています。お勤めなどの都合で帰りが遅くなる場合や、急用でお迎えが遅くなる場合に対処するため、お子様をお預かりいたします。また夏期、冬期、春期保育などの長期休暇も実施しています。
預かり時間 14:30~17:30
※17:30までには迎えに来て下さい
※11時帰りの日は14:00まで
※13時帰りの日は16:00まで
費用 600円/1日
※おやつ代込み
送迎 園までお迎えに来てください。
お申し込み方法 事前申込をお願いします。
急なお申込みもお電話で受付しております。ご相談ください。
お休み中の預かり保育 ※夏季保育、冬季保育、春季保育があります。
早朝保育 7:30~8:30
令和4年度より早朝保育が始まりました。
費用 200円/1日
未就園児 親子教室 ちびっこ教室
瀬古幼稚園では、次年度に入園予定のお子さまと保護者の方を対象に、親子で楽しめる未就園児向け親子教室を開催しています。
「できるかな?やってみよう!」の気持ちから、「やった!できた!」の達成感へ。遊びや活動を通して、お子さまの「うれしい!楽しい!もっとやってみたい!」という意欲を育んでいきます。
保護者の方にも、お子さまと一緒に成長の喜びを感じていただくとともに、各活動のねらいや、おうちでの関わり方のヒントをお伝えし、子育てをサポートします。お子さまが安心して幼稚園生活をスタートできるよう、ぜひ親子で一緒に楽しい時間をお過ごしください。
入会対象 本園入園を希望する未就園児の親子
原則として1年間教室に参加できる方
月謝 2,000円
教材費を含む
定員 1クラス12組前後の親子(2クラス予定)
場所 瀬古幼稚園2階
時間 毎週水曜日
10:00~11:00 / 11:15~12:00
※4月、8月は行いません。
服装 動きやすい服装
持ち物 子供用上靴、大人用スリッパ、筆記用具、お茶
駐車場が少ないので、できるだけ自転車でお越しください。
内容 幼稚園の一日を体験できるよう、シール貼り、体操、のりを使った制作、
ふれあい遊び、絵本の読み聞かせなど、楽しいプログラムを用意しています。
募集 1月上旬頃、ホームページにて募集連絡を致します。
お申し込み方法の詳細は園にご連絡下さい。
ベビーマッサージ
子育て支援の一環として、2か月から1歳半までのあかちゃんに向けたベビーマッサージ教室をおこなっています。ベビーマッサージの先生は以前、当園で働いていた先生なので声掛けなどもしっかり行います。ぜひリラックスの場としてご活用ください。
対象 0歳2か月から1歳半まで
回数 月1~2回を予定
費用 無料。ただしホホバオイル代500円実費
時間 10時から1時間程度
持ち物 スリッパ、バスタオル、赤ちゃんの飲み物
募集 電話にて予約(10時から16時 先着順)
052-793-2521
page-top